ホームページの使いやすさ

ホームページの使いやすさ

ホームページのように、マシンと人の間に存在して、情報の入出力を制御するものをインターフェイスと呼びます。インターフェイスは接点を意味する言葉ですが、 inter-nationalが国と国の関係を表すように、 inter-faceは顔と顔が向かい合っているイメージをもっています。 Webページとインターフェイスによって向かい合っているのは、 物理的にはユーザーとユーザーのパソコンではあるのだけれど、パソコンの先にはサイトの制作者・運営者や別のユーザーなどの人間が 必ず存在します。インターフェイスで向き合っているのは、人と人なのです。 Webサイトをデザインするということは、人と人をつなぐ装置をデ ザインすることなのだということを理解しておきたいところでしょう。使いやすいホームページを作るうえで大切なことは、ユーザーとしての視点を忘れないことです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です